目次
マリオカート8デラックスを買って、プレイをしてましたが、どうにも、Joy-Conが小さく、特にSL,SRボタンが押しづらい。。。どうにもこうにも小さいので、話題のJoy-Conハンドルを買ってみました。
Joy-Conハンドル
販売: X-ShineZone
購入したのは1077円でした。
2個なのに、1000円くらいで買えるんならと、即買いです。
ついでに検索すると、Joy-Conハンドルだけではなく、グリップとついでに充電器も見つけたので、衝動買い。。。
Joy-Conグリップ

Joy-Con チャージドック

届いた

英語の箱。。。

こちらは、間違いなく4つのJoy-Conをセットできました。とても使いそう。
かなり買ってよかったと思ってます。
オレンジっぽく見えるけど、ネオンレッド。 きれいな赤です。

とりあえず、はめてみる。 ハンドル思ったより、小さい。。。

ちょうど、カチッとはまります。 少々キツめだった。
グリップはこんな感じ。持つ部分が大きくなるので、持ちやすいし、SL,SRも押しやすい。

ハンドルはこんな感じ。


SL,SRボタンを押せるように、ハンドル・グリップともに上側にボタンがついてます。

セットした感想
●大きなボタンなので、押しやすい。
●押す場所によっては、反応しない(内側じゃないと、押せなかった)
でも、持ちやすいし使いやすそうです。
早速使ってみます。
Wiiでも、マリオカートはやってましたが、ハンドルは購入してませんでした。
せっかくswitchを買ったので、マリオカートのドライブ気分で操作したかったし、購入。
楽しみに待つ、6才息子

小さな6才息子には、ちょうど良いくらいの大きさです。
早速プレイ

Joy-Conハンドルを使うための設定
Joy-Conを傾けて操作できる、ジャイロ機能をオンにしなければハンドル操作はできませんので必ず
切り替えをお忘れなく。。。
使ってみて
とりあえず、ハンドル初めてでしたが、重要なのは、慣れ
最初からは、やはりコツがつかめず、蛇行運転になっちゃいました。

相当、ジュゲムさんのお世話になりました。
だんだんと慣れるともちろん、普通にドリフトもできて、ハンドル快適です。
ハンドルに装着しても、スティック操作もできます。 まぁ 快適になりました。
スティックは使用できましたが、-のJoy-Conと+のJoy-Conではボタンの位置が若干違います。

ーJoy-Conの方が、ボタンの位置が中央よりです。 うちの息子もそうでしたが、小さい子の小さい手では、届かないとか、押しづらいとかありそうでした。スティックもそうですが、スティックについてはジャイロ機能をマスターすれば、使用しないので、問題ないかと思います。
で、
初めてハンドルをつかった親子バトル開始。
ハンドルを使わなかったら、6才の息子には、まぁ勝ちますが、でもいい勝負。
結果は
クッパ ⇒ 6才息子
マリオ ⇒ 父

初戦は、完敗でした。。。
ハンドル傾けるのと
ドリフトをウルトラミニターボにするのと
アイテムを防御のために後ろに置くためにSLボタン押しっぱなし。。。
操作がごちゃごちゃになり、まっすぐ走れず、完敗です。
でも、ドライブ感はよく、息子も気に入り、ハンドル最高!!
ドリフトブレーキ
ちなみに、前作ではできなかった、ドリフト中のブレーキ
今作はできます。
200CCを勝ち抜くための必須テクニック。
全ては、ジャイロ機能のマスターにあります。
1000円くらいで2個買えるので、お買い得感あります。
小さな子供でも
小さな子供でも、楽しめるマリオカート8デラックスです。
ハンドルアシスト機能、オートアクセル、ジャイロ機能、Joy-Conハンドル
全てフル装備したら、かなり楽しめること間違いなしです。
衝動買い的な感じで、Joy-Conハンドルも、グリップも、充電器も買っちゃいましたが、switchを楽しもうと思ったら買って損はないと思います。
Joy-Conはやはり、やや小さい。ので、持っていると疲れます。複数人で遊ぶのがswitchの良さの一つでしょうが、コントローラーが小さいよりハンドルかグリップつけた方が良いです。
ぜひ、ご検討ください。