目次
ハイラル城を攻略
ハイラル城は、外部マップと内部マップに分かれています。部屋数も多く、複雑です。
ラスボス、ガノンの待つハイラル城です。いたるところに強敵が待ち構えていますが、たくさんの武器・防具・アイテムなどを入手することができます。
全体が解れば、移動などもスムーズでたくさんの武器もあるので、クリア後も武器補充に使えるので覚えておくと良いでしょう。
コログのミもたくさん
ハイラル城にはコログの居場所もたくさんあります。 コログのミでポーチ拡張は こちら
ハイラル城内・外の至る所にいます。
・風車や花を追いかけた先で風船を割ると出現
・塔のてっぺんの棒を登った先で出現
・岩を持ち上げることで出現 などなど。
ハイラル城 探検動画
ハイラル城 マップ
ハイラル城 外部マップ

外部は、たくさんのガーディアンたちがうろついてます。
壁などをよじ登ると近道などもありますが、ガーディアンには気をつけなければなりません。
しかし、余裕があって古代の素材がほしいときは、ガーディアンを倒すのには最適な場所ともいえます。

外部マップのメイン通りを進むと、三の丸、二の丸、本丸とつながっています

三の丸
三の丸に入ると鉄格子が下がって
ライネルとの戦闘になります。通常よりも強いライネルですが、攻撃パターンはほぼ同じなので”ラッシュ”ができればそれほど苦労はないと思います。
二の丸
三の丸と同じようにライネル戦となります。倒さなくてもガノンと戦うことはできます。迂回もできるので、あまり装備や食べ物に余裕がなければ戦わないでも良いです。
本丸
本丸に入るとすぐに戦闘になるので、準備を整えたら向かいます。
ハイラル城 内部マップ

ハイラル中の内部には、数多くの部屋が存在します。
敵も多いですが、そこには宝箱や武器・装備もたくさん置いてあります。
最強のハイラルの盾もあるので、武器集めにも最適です。
ハイラル内部には祠もあるので、一度解放しておけば、いつでも来ることができます。
●図書室
たくさんの本棚がその目印な図書室です。
王家秘伝のレシピも確認することができます
「マモノエキス+タバンタ小麦+きび砂糖+ヤギのバター=マモノケーキ」
図書室には、本棚を動かすと通路が出てくる仕掛け、隠し通路がいくつかあります。
マグネキャッチを使用状態にすると、本棚が黄色く変わるのでいろんな場所で作動させてみましょう。

宝箱のある隠し部屋だったり、ハイラル城の外部に出たり、船着場に続いたりと
いろいろな部屋があります。
●ゼルダの部屋
ゼルダの部屋には、ゼルダの日記がおいてあります。
ゼルダ姫について書かれてあったりします。読まなくてもクリアできますが、ストーリーを知りたい方はぜひ読むとリンクとゼルダについて知ることができます。
暖炉の上には、強力な近衡の弓があります。
●ゼルダの研究室
英傑や古代兵器などの研究事項が書かれているゼルダの研究日記が置いてあります。
よりストーリーを楽しむためには読んでおきましょう。
●牢屋
地下には牢屋があります。
牢屋越しに牢屋を開けるレバーに取り付いた目玉モンスター倒すことで、牢屋を開くことができます。
スタルヒノックスがいる地下牢屋もあります。

階段を下りた地下牢には、スタルヒノックスがいます。
通常ヒノックスとそれほど変わりのない戦い方で倒すことができます。
倒すと、宝箱が出現し、中からはハイリアの盾が手に入ります。
最強レベルのハイリアの盾なので、ぜひ入手しておきたいです。
マスターソードとは違って、使っていると壊れますが、一度入手するとほかの装備と同じようにイチカラ村で購入できます。
●訓練所
訓練所にもたくさんのモンスターがいます。
階段下の木箱を燃やすと宝箱があり、そこには【獣神の盾】【ネルドラの牙のかけら】など貴重なアイテムがあるので、回収しておきましょう。また、訓練所では武器も豊富で【王手の大剣】などが入手できます。
●船着場
船着場には大きな燭台があります。
火をつけることで、サス・コサの祠が出現します。

サス・コサの祠を出現させておくと、ハイラル城内部へのワープポイントになるので必ず出現させておきましょう。
また、船着場の水の中には宝箱がいくつか沈んでいます。

マグネキャッチで回収できます。
中には、貴重な素材、星のかけらが入っているので回収をお忘れなく。。。

●食堂
食堂には多くの食材が置かれています。
ハイラル城に来ると、ここが唯一料理ができるポイントです。食堂に入ってすぐの所に料理鍋があるので、火を炊いて料理しましょう。厄災ガノンとの戦闘の準備として活用しましょう。他には、暖炉に【近衛の槍】があるので、必要であれば回収しましょう。
●展望室
ハイラル城の外部を見渡せる場所です。この展望室でもたくさんの武器が回収できます。 上の段には雷電の剣があります。
●東坑道
入口にあるトロッコが置いてあります。トロッコに乗り進んでいくと、先には大きな氷があります。一番大きな氷を壊すと中からコログが出現します。
東坑道には、イワロックが出現します。高価な鉱石を落とすので倒すとルピー稼ぎになります。
●西坑道
西坑道には、体力を回復できる温泉があります。
お地蔵さんがあり、卵を置くとコログが出現します。
総まとめのようなハイラル城
たくさんのアイテム、武器・装備、仕掛け、モンスターがぎっちりと詰まったようなハイラル城です。
さすがにラスボスがいる最終地点のハイラル城と思います。
最初は、入るまでにたくさんのガーディアンから狙われて、たいへんでしたが、装備を固めて操作にもなれて、4神獣を解放してから行くと場内は探検しがいのある場所でした。
一度クリアした方も、じっくりとハイラル城を探索してみてはいかかでしょうか??